渥美半島は「菜の花」が 咲き乱れる常春の半島
渥美半島に冬の時期に来訪されると、主に12月~3月にかけて半島のあちこちで「菜の花」が咲き乱れるのがご覧いただけます。
これは田原市の市民・団体・企業・行政が協働して取り組んでいる日本風景街道「渥美半島菜の花浪漫街道」のプロジェクトや、
菜の花を栽培することで農地の健全化を図るため、菜種から食用油を生産し、同時に廃食用油は軽油代替燃料にリサイクルする資源循環型の地域づくりを目指す「菜の花エコプロジェクト」のために
「菜の花」が市の随所に植えられているのも、その理由になっているのではありますが、
その景色の素晴らしいことと言ったら・・・
まさに筆舌に尽くしがたい美しさであると言って良いでしょう。、現地にて一見していただく価値が十分にあります。
ここではそのさわりだけご紹介いたします。こんな感じです。
きっと行きたくなりますよ・・・
*こちらは田原市が公開している「菜の花マップ」です。菜の花の咲く場所などの参考にどうぞ。
https://www.city.tahara.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/527/map.pdf


加治の菜の花畑



吉胡の菜の花畑





野田の菜の花畑
また渥美半島観光ビューローの伊良湖菜の花ガーデンでは、例年菜の花まつりを行っていてたくさんの菜の花が咲き乱れる姿は壮観です。私の感想では、半島一の凄い菜の花畑です。
ただしこちらは、見どころになる一定の期間ずっと菜の花まつりをやっている形なので、その期間観覧有料となっています。期間(例年1月~3月)以外の時期も、外からは美しい菜の花は見えますが、養生の意味があってか畑の中には入れないようです。
*渥美半島観光ビューローはこちら https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000409.html



それにしても、どの場所の菜の花も、いずれも負けず劣らずの大変美しい美の競演ですね。
ぜひ一度ご覧になってください。
こちらは、大変 珍しい菜の花に降る雪の動画です。
ここは菜の花の半島、渥美半島です。